まったりブログ

育児の情報や日常ちょっとお得になる情報を紹介します。

赤ちゃんの咳が止まらないときの対策

f:id:kenta03:20190104154755j:plain

 

こんにちは、旦那です。

 風邪をひきやすい季節がやってきました。

我が家の赤ちゃんも咳と鼻水が止まらないようなで見ていて可哀そうな状況です。

 

咳の仕方による症状や病院に行くときの目安についてご紹介します。

 

咳の種類を見極める

「コンコン」という乾いた咳(乾性咳嗽)

 体に異物が入ってきたり、刺激があったりしたときに反応して出る咳です。気道にウイルスや細菌、ほこりといった異物が入ってきたり、冷たい空気を吸い込んだりしたときに、痰が分泌されます。咳をすることで、その痰を強制的に排出できます。

  

要注意:「ヒューヒュー」「ゴホゴホ」という重い咳(湿性咳嗽)

 ウイルスや細菌に感染して気道が炎症を起こし、気管支炎や肺炎になったときに出る咳です。気道がはれて空気の通り道が狭くなったり痰が分泌されたりするために、痰のからんだ湿った音の咳が出ます。

 

要注意:「ケンケン」という かすれた咳

急性喉頭炎(クループ症候群)が疑われる咳で、この病気にかかると普通の咳とは違った特徴的な咳が出ます。このような音の咳が出始めたら、急いで病院へ行く必要があります。

 

赤ちゃんが掛かりやすい病気の種類

風邪「コンコン咳」

感染したウイルスの種類によって症状は多少違ってきますが、発熱や鼻水、くしゃみなどとともに、「コンコン」と乾いた咳が出ます。
一般的にはウィルス感染から3日程度で鼻水や鼻づまり、その後に咳が始まります。

 

気管支炎「ゴホゴホ咳」

風邪(ウィルス感染)をこじらせたことが原因で起こるものが多いです。風邪で熱が出た後に咳が出始めて、だんだんひどくなります。「ゴホンゴホン」と痰がからんだ咳が出るようになり、夜中に咳で何度も目覚めるようになります。

 

肺炎「ゴホゴホ咳」

発熱、咳、多呼吸等が主な症状です。ウイルスや細菌などが原因で肺に炎症が起こる病気で、たいてい風邪や気管支炎をこじらせたことが原因となります。熱と「ゴホゴホ」と激しい咳が出るのが特徴で、呼吸が苦しくなり、月齢が低い赤ちゃんは呼吸困難を起こすこともあります。

 

RSウイルス感染症「ヒューヒュー咳またはゼーゼー咳」

潜伏期間は長くて1週間程度で早ければ3日目位から症状が出ます。乳児の半数以上が1歳までにかかり、ほぼ全員が2歳までには1度は感染するといわれています。
症状としては最初咳から始まり38度~39度の熱が出ます。
咳も風邪と違い「ヒューヒュー」「ゼーゼー」といった咳が出て、呼吸が苦しくなります。特に生後3ヶ月未満の赤ちゃんがかかると重症になりやすいので、注意が必要です。

 

クループ症候群(急性咽頭炎)「ケーンケーン咳またはオウッオウッ咳」

のどの奥が腫れて炎症を起こして呼吸困難を起こす恐れがあります。最初は、「コンコン」と風邪のような乾いた咳が出ますが、だんだん「ケーン、ケーン」と犬の遠吠えのようだったり、「オウッ、オウッ」とアザラシの鳴き声のような変わった咳(犬吠様咳嗽)をするようになっていきます。

 

百日咳「コンコン咳(息を吸い込む時にヒューと音がする)」

病名の通り、特徴としては咳が長引きます。百日咳菌が原因で、飛沫感染によってかかります。症状は、最初は風邪とほとんど区別がつかないのですが、咳だけが1~2週間続き、「コンコン」という咳き込みの後で「ヒュー」と大きく息を吸い込む、百日咳特有の発作性の咳をするようになります。
新生児にかかりやすい病気ですが月齢の低い赤ちゃんは、咳の発作が起こると息が止まってしまうこともあります。早期に見つけて治療する必要があるので、この病気が疑われるときはすぐに受診しましょう。

 

喘息性気管支炎「ゼーゼー咳」

気管支炎の一種です。風邪のウィルスなどの病原体が感染して、気管支炎に炎症を起こし粘膜が剥がれるため、呼吸のたびに「ゼロゼロ」「ゼーゼー」などの音がします。気管支喘息に症状が似ているためこのような名前がついていますが、喘息の発作ではありません。1歳未満の赤ちゃんで呼吸のたびに音がするときは、この病気のことが多いものです。

 

 

 

病院に受診する目安

大まかな受診目安としては以下を参考にしてみてください。

 大至急受診(夜間でも病院へ)
・咳込みがひどく呼吸困難な状態
・顔色が悪く、動かない
・咳込んで呼吸するたびに、肋骨の間や鎖骨のあたりがへこむ
・咳込みがひどくて、肩で呼吸するほど苦しそう
・頻繁に咳き込んで水分が取れない、または飲んでも吐いてしまう

 

症状観察しながら受診(診察時間内で病院へ)
・3日以上咳が続いている
・夜中になると咳込む
・軽い咳だったのが、だんだん強く咳き込むようになってきた
・のどがゼロゼロと鳴っている

 

様子見

・ときどきコンコンと乾いた音の咳が出る程度でよく眠れている

 

 日頃に我が子の様子を見ていると思いますので、上記に当てはまらなくても異常を感じた場合にはすぐにでも病院を受診したほうが無難です。

 産まれて間もない乳児の場合には、症状が軽くても出来るだけ病院に受診して診察してもらうようにしましょう。

 

 咳を抑えるための対処法

部屋の湿度を高く設定する

f:id:kenta03:20190104155523j:plain

加湿器を使うなどして部屋を適度な湿度に保って下さい。

目安としては5~60%くらいあるといいでしょう。

加湿器が一番いいですが、無い場合にはお湯をお鍋に入れておいてあげたり濡れた洗濯物を干しておくだけでも過失に繋がります。

 

周辺でタバコは控える

f:id:kenta03:20190104155519j:plain

タバコの煙は咳を悪化させます。家族に喫煙する人ががいる場合には、咳が収まるまでは赤ちゃんの近くでは吸わないように注意してください。
(理想は通常時も離れて吸ってあげましょう。)

 

水分を取らせる

f:id:kenta03:20190104155515j:plain

咳き込むようなときは、喉を湿らす程度で構いませんので少しだけ水分を取らせてください。冷たい物は喉を刺激するので、少し温めてあげると良いでしょう。

 

ホコリやダニなどのアレルギー物質を取り除く

ホコリやダニはアレルギーがなくても咳の原因になるので、こまめに掃除してください。できればカーペットや絨毯などホコリが発生しづらい部屋で寝かせてあげてください。

 

上半身を起こす

寝ているとき咳が激しい場合は、上半身を起こしてください。こうすると、気管や肺を圧迫しないので、痰が出やすくなります。

 

マスクを着用する

f:id:kenta03:20190104154752j:plain

小さい赤ちゃんにマスク着用は困難ですが、着用できる年齢の場合には着用させてあげた方が外部からの刺激を防ぎ保湿効果も高めます。子供が着用を嫌がる場合にはまずは自分が着用して見せてあげて着用を促しましょう。

 

おわり

赤ちゃんの咳込んでいる姿を見るのはつらいですよね。

赤ちゃんの体調も大事ですが親の体調管理も非常に大事になるので、手洗いうがいをこまめに行い体調を崩さないように注意して下さいね。